2023年12月28日木曜日

1/35 継続高校Ⅲ号突撃砲G型 製作(その1)

 久々のガルパンネタを製作しています。
 
・1/35 継続高校Ⅲ号突撃砲G型(タミヤMM改造)
 

「最終章 第4話」に登場する戦車。
ガルパンについては最終章の内容が「期待外れ」なので、製作意欲は削がれていました。
(OVA→劇場版と盛り上がった所で「只のご当地宣伝アニメ」になった最終章1話には
 本当にガッカリしましたよ...自分は「リアルな戦車ごっこアニメ」しか
 期待していないので)
2話以降は多少マシになりましたが、製作意欲が湧く車両が出ていないので
ご無沙汰気味でしたが、今回好きなⅢ突が出てきたのでMG誌やAM誌の特集を参考に
製作を進めております。
 
但しタミヤ製「フィンランド仕様」ではザウコプ仕様では無いので、クレオス製
Ⅲ突後期型とニコイチ製作をしております。
コレはBD発売までに完成させたいなあ。
 

年末の目玉商品「WAVE製 1/24スコープドッグ」を手に入れました。
(箱絵もタカラ1/24SAKのオマージュなのは良いですね)
年末年始はコレの製作で決まりかな。
(ただ同時期発売予定だった「1/35ダグラム」が無期延期になったのは残念)

今年は順調に在庫を順調に減らす事が出来ました。
(ネットの模型コンペに参加出来たのも良かったです)
来年もこのペースで製作を進めたいなあ。

2023年12月12日火曜日

HGスコープドッグ(完成)

HGスコープドッグを完成させました。
 
・HGスコープドッグ(バンダイ)
 

太腿の可動部を埋めた以外は、素組み製作。
色々と気になる箇所はありますが、改造する手間を考えれば
WAVE製を製作した方が早いと思いましたので、そのまま製作です。
(ただアンテナと足ステップの補強板についてはオモチャっぽいので、
 削っています)
 

塗装はガイアカラーを筆塗り。
錆をちまちま書き込みました。
(レンズ部分は付属シールを貼りましたが、少々小さい印象があるので
 UVレジンで作り直した方が良いかも)
 

1/35ノーマルタコ(タカラ・WAVE)が手元に無かったので、
以前製作した「タカラ改造版ターボカスタム」と並べました。
(当時のタカラ製も手を加えれば、最新キットと遜色無い出来ですね)
 
作り易いので初心者向けだと思いますが、現状の入手困難な状況では
定番キットとしてオススメするのは難しいですね>HGスコタコ

2023年11月25日土曜日

1/48 ドラムロ(トッド専用)

密かに製作を進めていたブツが完成しました。
(何とか放送40周年に間に合いましたよ)
 
1/48 ドラムロ(トッド専用)    バンダイ
 

放映当時に発売されていた「1/48ドラムロ」を製作。
当初は「1/35ダンバイン」を製作しようかな、と考えていましたが
(丁度放送されていたサンチャンでの)毎回のヤラれっぷりが
不憫だったので、今回は「トッド専用ドラムロ」を製作しました。
(本放送時もトッド専用ダンバイン&ドラムロは購入していましたよ...
 他のキットについては、当時からボトムズに夢中だったので未購入ですが)
 
キット自体は(ダンバインシリーズでは)良作の部類(と思う)
但し関節構成が変なので、固定ポーズで製作しました。
(関節部は100均のエポキシパテでシーリングしました)
形状修正については、腿と足首の幅詰めした位です。
 

塗装は手持ちカラーで筆塗り。
簡単にウエザリングを施しましたが、単調な出来になり過ぎたかな。
(思い切ってドライブラシでメリハリを付けた方が良かったかな) 

オーラバトラーの製作は難しいなあ。

2023年11月19日日曜日

HGスコープドッグ(最近の購入品)

 HGスコタコと同時期に色々購入しました。
(まだ月末では無いのに、色々新製品が出ていますね)


 ・HGスコープドッグ(バンダイ)
 プレバン予約で漸く購入出来ましたよ。
 
・1/72 ダグラム ハングライダー装備(MAXファクトリー)
  MAXダグラムの完全版。
 次回作は何が出るんでしょうね(TV版CBアーマーはコンプリートしてますし)
 
・MODEROIDガルビオン 
 まさかのガルビオン新作プラモデル。
 MODEROIDのマイナーメカラインナップは最高ですね。
 

HGスコープドッグ組んでみました。
組み立て易さは流石のバンダイ製ですが、ディテールはWAVEどころか
当時のタカラSAKより劣っているのは気になりました。
(アクションフィギュアとして、アクティックギアと比較するのが
 良いのかな...ただアクティックギアはラインナップが凄いからなあ)
RSCは出ると思いますが、今後のラインナップに期待かな。

2023年11月3日金曜日

1/72 ザブングル

 購入したキットを完成させました。
 
・1/72ザブングル(ハセガワ)
 
 
発表された時、衝撃だった「ハセガワ製ザブングル」
一部で酷評されていたキットですが、プロポーション&ディテールが良く
またパーツ分割も塗装派に考慮されており、とても良いキットだと思いましたよ。
(スケールモデル的手法のキットなら、この内容で正解と思いますが...
 ガンプラ視点で見られると辛いですね)
(モデロイド「ザブングル」 と比較にて)どちらを組もうか悩みましたが
目新しさでこちらを選択しました。
 

関節構造に若干不安がありましたが、立ちポーズなら問題なさそう。
(立たせるのも不安だった、同社1/72アーマードバルキリーより安定してるので
 とりあえず安心かな)

各部の細部ディテールについては、繊細で格好良いですね。

以前製作した"改造済み"1/100ザブングル(バンダイ)と並べて。
無改造で「完成度の高い」ザブングルが気軽に手に入るのは良いですね。

2023年10月21日土曜日

1/24 バーグラリードッグ製作(その1)

本日、巷ではHGスコープドッグの争奪戦みたいですが
プレバン注文組なので(拡張パーツと一緒に)来月待ちです...。
 
と言う訳で(世間の流れを無視して)在庫の積みキットを製作中です。
 
・左側 1/24 バーグラリードッグ(孤影再びVer) 
・右側 1/24 バーグラリードッグ(赫奕たる異端Ver)
 

どちらも「1/24 タカラSAK用」WAVE製改造ガレージキット。
1/24 バーグラリードッグ自体は、イベントにてディーラー販売品
(原型:プロモデラーの桜井氏)を製作済ですが、当時の実力では
納得行く完成品に出来なかったので、リベンジを兼ねて製作しております。
 
ただどちらのキットも、関節部にWAVE製ポリキャップ使用しており
レジンの重さに耐えられない気がしたので、イエサブ製ABS関節に
変更しております。
またレジン部品がムクの固まりなので、大幅な肉抜きを実施しています。
 
今後は製作を進めて、今年中には完成の目途を立てたいですね。

2023年9月24日日曜日

1/144 HGバイファム

昨年末に購入した「HGバイファム」を組みました。
 
・1/144 HGバイファム(プレミアムバンダイ限定品)
 
 

無改造素組み。
プロポーションは今時の「可動重視」でディテール改変された部分は
気になりますね。
名作「1/100」がありながら、この仕様になったのは不満ですが
完全新作キットで発売されたのは有難いですね。
 

以前製作した「1/144デュラッヘ」と並べて。
スリング・パニアー装備バイファムと並べると、様になりますね。

2023年9月14日木曜日

1/24 ベルゼルガ(ボークス)完成

 ベルゼルガ、完成しました。
 
・ 1/24 ベルゼルガ(ボークス)
 
 

20年以上前のガレージキット。
パーツ歪み&分割部の隙間埋めする箇所が多く、組み立てには苦労しますが
今見ても格好良い造形だと思います。 
 

コクピット開閉式で、中にシャッコーが入っています。
 

WAVE製ダイビングビートルと並べて。
出来の良い立体物は時代に関係なく通用しますね。
 
[雑談]
新作で「WAVE 1/24スコープドッグ」と「PLAMAXストライクドッグ」の
予約が開始されましたね。
ボトムズ40周年で模型も盛り上がりそうですね。

2023年8月10日木曜日

1/72 ブロムリートレーラー 完成

ブロムリートレーラー、完成しました。
 
1/72 トレーラートラック ブロムリーLTR63GB(タカラSAK)
 

タカラSAKの当時品を製作。
前面機銃が大きすぎるので、1/72AFVキットから流用しています。
 

上面のすべり止めモールドが美しいキットですね。
(AFVモデルとして見ても、良く出来たキットだと思います)
 

1/72 Jロックバギーと並べて。
かなり大きいトレーラーですねw
 

1/72ダグラム載せてみました。
(当時から売れ線では無い)脇役メカですが、今見ても完成度が高いキットだと思います。

2023年7月29日土曜日

1/144 デュラッヘ 完成

作りかけキットを完成させました。
 
・ 1/144 デュラッヘ(バンダイ)
 

改造箇所は以下になります。
・頭       無改造
・胴体    横幅ツメ、胴体を設定に近づけるため新造
・腕       無改造(手はビルドナックル使用)
・足       腿を長く、脛を細く修正 
            固定ポーズにて製作  


塗装は(最近の猛暑で)仕上げが荒くなりました。
放映当時には出来なかったプロポーション改造が漸く出来ましたよ。

2023年7月17日月曜日

1/35 スコープドッグ 聯武国軍 治安部隊仕様

 今年発売された限定品キットを組んでみました。
 
・ 1/35 スコープドッグ 聯武国軍 治安部隊仕様(ビージェイ通販限定品)
 

小説版で登場するAT。
小説自体は読んでいない(PF以降のボトムズはどうも興味が持てない...)ですが
久々の「新作通販ガレージキット」なので購入しました。
キットからの変更点は頭部レンズをHアイズに変更したのみ。
 

足首の一部塗装ですが、間違えていますw
(写真撮影時に気付きました...元タコの配色で塗っていたので) 

完成させると外伝系(メロウリンク)に出そうなATですね。

2023年6月16日金曜日

1/24 スタンディングトータスMk-2 完成

(タートルと一緒に製作していた)スタンディングトータスMk-2、
 完成しました。
 
・1/24 スタンディングトータスMk-2(イベント限定 改造パーツ使用)
 

タイタン製の1/24スタンティングタートル改造パーツ使用。
十数年前の未完成品で放置していたブツを製作しました。
(以前の製作箇所については修正が難しい部分がありましたが
 何とか完成品に纏めましたよ)
 

改造パーツ以外の変更箇所は以下の通り。
・頭        :WAVEグレードアップパーツ使用
・腕        :WAVE 1/24スタンディングトータスより流用
 

脛パーツは丸々改造パーツ。
背中+肩のミサイルポッドの重量があるので、足に重りを入れています。
ハンディロケットランチャーは重くて持てないので、足元に添える形で
ディスプレイしています。
 
1/24 ATコンプ(TV版)に欠かせない機体なので、完成出来て良かったです。
(1/35はキット出ましたが、1/24は他に出ていないと思います>トータスMk-2)

2023年6月15日木曜日

1/24 スタンティングタートル 完成

 1/24 スタンティングタートル、完成しました。
 
・ 1/24 スタンティングタートル(タカラSAK)
 

タカラSAKにWAVE改造パーツ(頭、手、前アーマー)を使用して製作。
(頭部レンズはHアイズ使用)
今回は後ハメ工作未実施で製作しました。
 

塗装は(今まで製作した)トータス系と同じ塗装を使用。 
 

1年前に製作したスナッピングタートルと並べて。
(スナッピングタートルはタカラSAK仕様なので、頭と前アーマーの違いが
 分かりやすいと思います)
このキット完成で「1/24タカラSAK」は、完成品コンプリートしましたよ。

2023年5月24日水曜日

1/72 ブロムリートレーラー製作(その1)

以前購入したキットを組んでみました。
 
1/72 トレーラートラック ブロムリーLTR63GB(タカラSAK)
 

現状タカラSAKのみで発売されているトレーラー。
(本編でも序盤しか出ていないので、MAX版も出ないでしょうね)
トレーラーに載せているCBアーマーは「MAX版ハングライダーソルティック」を
組んでみました。
(最後になって漸く修正版が出ましたね>MAX版ソルティック)
 
コレは現在塗装中のブツが出来次第、塗装する予定。

2023年5月19日金曜日

1/24 スコープドック ラウンドムーバー仕様(WAVE改造パーツ使用)完成

 一緒に塗装していたブツも完成しました。
 
 ・1/24 スコープドック ラウンドムーバー仕様
 (タカラSAK+WAVE製「アップデート ボディパーツセット」使用)
 
 

改造内容は以下になります。
・胴体+肩パーツ     アップデート ボディパーツセット使用。
・足首                     PF版キットより流用。
・ラウンドムーバー    タカラSAKより流用。
 

胴体のパーツ構成が「同社1/35キット」と同一なので、組むのが少々面倒でした。 
 

PF版パーツを使用したので、定番工作(足首幅詰め)を実施しなくてもOKでした。
 

(ほぼノーマルの)RSCタコと並べて。
胴体が細すぎるので下半身とのバランスが取れていない気がしますが
今時の細タコが好きなら良いと思います。

2023年5月18日木曜日

1/24 スコープドッグターボカスタム(野望のルーツ キリコ機)完成

ターボカスタム、完成しました。
 
・ 1/24 スコープドッグターボカスタム(野望のルーツ キリコ機)(WAVE製)
 

工作内容は以前製作した「ザ・ラストレッドショルダーVer」とほぼ同一。
キリコ機特有のパーツは、追加レジンパーツを使用しています。 
 

背部ザックの吊り下げ装備は、取付方法を変更。
 

正面バイザーはWAVE追加パーツですが、タカラSAK版に似せる様修正。

足パーツはキットベースで修正しています。
 
 
「野望のルーツ グレゴルー機」と並べて。
同一機体でも装備違いで、イメージが大分変わりますね。

以前製作した「ザ・ラストレッドショルダーVer」と並べて。
昭和OVAのターボカスタム2種を並べる事が出来て、満足です。
 
[雑談]
今月のホビーショーで色々発表されました。

・1/35ダグラム(GT版)
 発売日が決定したので、早速予約しましたよ(今年一番の期待キット)
・HGスコタコ
 色々気になる所はありますが、購入予定。
 一番の問題点は、「店頭で入手出来るか」ですが...。
 (確実に入手出来る「プレバン限定」でも構わないのですが)
・MAXストライクドッグ&ブラッドサッカー
 音沙汰がなかったのですが、企画進んでいたんですね。 

次回も引き続きボトムズネタになります。

2023年4月30日日曜日

1/24 ラビドリードッグ(WAVE製ガレージキット)完成

 1/24 ラビドリードッグ、完成しました。
 
 ・1/24 ラビドリードッグ(WAVE製ガレージキット)
 
 

 
製作は素組みですが、一部パーツ肉厚が薄く歪んでいたので
プラ板等で作り直しています。

 
塗装は(以前製作した1/35ラビドリーと違い)ガイア専用カラーを使用せず
設定画に近いカラーにて筆塗りしました。


同社1/24 ツヴァークと並べて。
放映当時実現しなかった、1/24での立体物共演が出来て満足です。
(1/35での共演はWAVEプラキットとWF限定ガレキで実現済みです)