2022年12月29日木曜日

最近の購入品(2022年12月)

最近は漸く新型ゲーム機(PS5やXBOXSS)を入手したので、
模型製作は滞っていましたが、予約品が色々届いたのでUPします。
(個人的に購入報告は面白くないので、今年は避けていましたが
 年末ネタに困ったので仕方なくUPしていますw)
 
・HGバイファム(バンダイ)
 プレミアムバンダイ予約品。
 今時らしいプロポーションですが、新作が出るのは良いですね。
 
・MODEROIDザブングル(GOODSMILE)
 待望のリニューアル「1/100ザブングル」プラモデル。
 当時の1/100が駄目キットなので、新キットが出るのは有難いです。
 (駄目キットの1/100、昨年大改造して完成させたけどねw)
 
・1/500アイアンギアー(ハセガワ)
 まさかの「ハセガワ製」キット。
 カラバリで「ギアギア」や「グレタガリー」も出るんだろうなあ。 
 

今年は製作放置キットを無事完成させる事が出来、充実した1年でした。
来年は今年同様、積みガレキ消化を進めたいと思います。

2022年12月11日日曜日

1/144 デュラッヘ製作(その1)

今月、1/144HGバイファム が出荷される様なのでライバル機を
製作してみました。
 
・ 1/144 デュラッヘ(バンダイ)
 

人気機体でありながら、今回の再販ラインナップから漏れたARV。
(今までの再販時でも売れ残る「ウグ」や「レコンタイプ」より
 このデュラッヘをラインナップに加えたほうが良いのでは?と
 思いますね...ドラグナー再販も人気MAが省かれてたし)
キット自体は他のARVに似せておデブ体形なので、劇中イメージっぽく
上半身の幅を詰めています。
 
最近は寒くなってきたので、塗装作業は一時中断して当面は
積みキット製作を進める予定です。

2022年11月25日金曜日

1/24 べルゼルガBTS(青の騎士ベルゼルガ物語) 完成

 11年放置していたガレージキットを完成させました。
 
・ 1/24べルゼルガBTS(ボークス製 限定カラーレジンキット)
 
 
カラーレジン仕様ですが、青の色味が違うので(後発のBTS2は直っている)
ガンダムカラーで塗り直しています。

  
 
細部を筆塗り後、ウエザリングカラーにて墨入れしました。
そのまま組んでも格好良い完成品が手に入るのは良いですね。

2022年11月13日日曜日

1/72 デューイ戦闘ヘリ 完成

 
 ダグラムの脇役メカ、完成しました。
 
・1/72 デューイ戦闘ヘリ(タカラSAK)
 

放送当時品を製作。
基本素組みですが、付属フィギュアが寸詰まりで出来が悪かったので
ハセガワ製1/72ヘリキットより流用しました。

 
キャノピーですが成型不良で歪んでいたので、コンパウンドで磨き直しました。
 
 
MAX版ダグラムと並べて。
(実際のヘリよりかなり小柄ですね>デューイ) 
デューイは本編の名脇役なので、MAX版発売を待つより
タカラSAK版を購入・製作しても良いと思いますよ。

2022年11月8日火曜日

1/72 ソードフィッシュⅡ(カウボーイビバップ)製作

 
長年放置していたキットを塗装、完成させました。
 
・1/72 ソードフィッシュⅡ(カウボーイビバップ) バンダイ
  
 
 
バンダイから出ていた「カウボーイビバップ」のプラキット。
20年前に購入~サフ吹きで放置していたブツを発見したので、塗装しました。
可動部分は固定で、着陸状態にしています。
 
 
全体塗装完了後、派手に汚しを施しました。
今流行のスポンジ汚しを試してみましたが、いい感じの汚しが出来なかったので
いつも通り面相筆にて、ちまちまと書き込みました。


ベース台は100均の「額縁+シート」にて製作。
他にもサフ吹き放置キットが見つかりましたので、続けて塗装予定です。

2022年11月1日火曜日

1/48 ヤクトダグラム(ガレージキット)完成

 5年間放置していた「1/48 ヤクトダグラム」完成しました。
 
 ・ 1/48ダグラム(ランペイジ製 イベント限定品)
 
 
模型誌作例で見かける「タカラSAK 1/48 ヤクトダグラム」と
「MGゲルググ」をミックスした作例をベースにしたガレージキットです。
ただし今時流行りの「S字立ち」を想定した仕様のため、素立ちが決まる様に
各部品の形状を変更しました。
 
 
改造箇所は以下になります。
 
・頭部        無改造
・胴体        胸ラインを設定(曲線ライン→直線)に近づけました。
・腕         無改造。
・足         S字立ち仕様を直線立ちに出来る様、関節構造見直し。
               膝カバーを長方形に修正。
・全体        好みではないパネルラインは埋めました。           

 
塗装はダグラムカラー筆塗り。
汚しはウエザリングカラーを使用しました。

 
前回製作した「タカラSAK 1/48ダグラム(初期型)」と並べて。
(胸のボリュームが有り過ぎですが、タカラ版も良い出来ですね)
一緒に並べる、残りの1/48 CBアーマーも作りたくなりますねえ~。

2022年10月16日日曜日

1/48 ダグラム(タカラSAK 初期版) 完成

 製作途中の1/48ダグラム、完成しました。
 
・1/48 ダグラム(タカラSAK 初期版)
 

 改造箇所は以下の通り。
・頭        :左右インテーク作り直し。
・胴体     :胴体を腰から分割、胸を幅ツメ。
・腕        :肩はHGUCギャンより流用、関節作り直し。
・足        :腿は使えないので、1/48ヤクトダグラムより流用
               脛は2mm、足は4mm幅増し。
 
 
ターボザックは(形状が箱っぽいですが)ディテールUPのみ。
取り付けは磁石に変更しています。
 
塗装はいつも通り、ダグラムカラーを使用。
 
本キット完成で(当時実力不足で完成出来なかった)40年前の心残りを
払拭する事が出来ましたよw。

2022年9月29日木曜日

1/100 スカルガンナー完成

今週のサンチャンで大活躍!?する、スカルガンナーを完成させました。
 
 ・1/100 スカルガンナー(バンダイ)
 

このシリーズの中では良作の部類。
(幅広な胴体についても、頭を広げれば誤魔化せますしね)
 
改造箇所は以下の通り。
 
・頭        流用部品でディテールUP。
・胴体     腰アーマを分割。
・腕        角度を変えて接着。
・足        ハノ字に変更して接着。
 
 
(モノが小さいので)塗装は筆塗りでサクッと完成させました。
引き続き、他のSPTも完成させたいなあ。

2022年9月17日土曜日

1/24 亀AT製作(スタンディングタートル&スタンディングトータスmk-2)その1

引き続き、積みATを組んでいます。
 

 ・1/24 スタンディングタートル(タカラSAK)    右側
  クメン編ATコンプリートのために急遽製作。
 タカラ製SAKにWAVE改造パーツを使用しています。
 
・1/24 スタンディングトータスmk-2(タカラSAK+限定ガレキ)    左側
 タカラ製SAKにタイタン製限定ガレキパーツを組み込んで製作。
 10年以上放置していた未完成品を一部修正し、製作を進めました。
 
AT製作は楽しいですね。

2022年9月4日日曜日

1/24 スコープドック ラウンドムーバー仕様(WAVE改造パーツ使用)製作(その1)

 今回もボトムズネタですw。
 
 ・1/24 スコープドック ラウンドムーバー仕様
 (タカラSAK+WAVE製「アップデート ボディパーツセット」使用)
 
 
前回製作したパラシュートザック仕様で余ったラウンドムーバーを
流用して製作を進めています。
タカラSAKパーツはジャンクパーツの寄せ集め。
(調べてみたらジャンクパーツだけで、1/24ノーマルタコが2~3体
 作れる分持っていました...)
また一部パーツについては、バリエーションキットおよび改造パーツより
流用しています。
(足首はPF版など) 
コレは前回のターボカスタムと一緒に塗装する予定。

2022年8月28日日曜日

1/24 スコープドッグターボカスタム(キリコ機)製作(その1)

以前より製作を進めていたキットが形になりましたので、UPします。
 
・ 1/24 スコープドッグターボカスタム(キリコ機)(WAVE製)


WAVEが限定販売していたキット。
改造箇所は以前製作したターボカスタムと同様に進めています。
 
ボトムズネタは他にも進めていますので、機会があればまたUPします。 
(写真右下に一部写っていますが...>ボトムズネタ)

2022年8月26日金曜日

1/100 小型ウォーカーマシン3種

 
以前製作した「1/100小型ウォーカーマシン3種」について
動画にしてUPしました。
 
 
 
残りのWMについては、空き時間があれば動画にしたいなあ。

2022年8月11日木曜日

1/100 スカルガンナー製作(その1)

 (予告通り)SMP関連で、レイズナーキットを作ってみました。
 
・1/100 スカルガンナー(バンダイ)
 

レイズナー本編で印象強いSPT。
キット自体は簡易キットなので、そのまま組むと残念な出来ですが
SMPターミネーターポリスと並べれる様、切り刻んで調整しました。

他のSPTキットも持っていますので、続けて製作する予定。

2022年8月3日水曜日

1/100 VF-1Aバルキリー(アリイ版)完成

 1/100バルキリー、完成しました。
 
・1/100 バルキリー VF1-A(有井製) 
 
 
改造箇所は以下になります。
 
・頭            1/72ガウォーク(今井製)より流用。
・胴体         股間の形状を変更。
・腕            腕・2の腕を1/100ガウォーク(有井製)より流用。
・足            足首1/100ガウォークより流用。
 

塗装はガイアカラーを筆塗り。
カラーリングは、あの「柿崎仕様」で塗装しました。
(一般機やマックス仕様はよく見かけますが、柿崎仕様は見当たらなかったので)
 
今回は新たな試みとして、Youtubeに完成品動画をUPしました。
 
 
(初めての動画作業で大変でした...)
次回動画は(評価次第で)作成を検討します。

2022年7月29日金曜日

1/35 EDスコープドッグ製作(その1)

 引き続き、積みガレージキットを製作しています。
 
 1/35 EDスコープドッグ(WAVE)
 

 25年前に購入したガレージキット。
HJ誌別冊「装甲騎兵ボトムズ パーフェクト3Dブック」にて本ガレージキットを発見して
購入したまでは良かったのですが、パーツ数が多くて完成させる自信が無かったので
今まで積みガレキとなっておりました。
(前回のベルゼルガ同様) ある程度腕前が上がったので、製作を進めました。
 
造形自体は野本氏らしく、万人受けする出来だと思います。 
(個人的にはAT造形=野本氏ですし、WFでも限定ガレージキットを購入させて
 頂きました)
 
これは他の1/35キットと一緒に製作を進めます。

2022年7月24日日曜日

1/24 ベルゼルガ(ボークス)製作(その1)

積みガレージキットを製作しています。
 
・ 1/24 ベルゼルガ(ボークス)
 
 
20年前に購入したガレージキット。
フルアクション仕様のため、製作難易度が高いシリーズですが
ある程度腕前が上がった(と思っている)ので、製作を進めました。
 
組みあがった姿は、文句なく格好良いですね。

2022年7月9日土曜日

スーパーミニプラ SPTドールなど

 個人的に「今年度前半のNo.1商品」を組んでみました。
 
・ スーパーミニプラ SPTドール(バンダイ)


放映当時から欲しかった「SPTドール」のプラキット。
レイズナー本編は好きな作品なので、当時のB社ラインナップに不満がありましたが
「1/100シリーズで当時出なかった機体をチョイス」した今回のSMPラインナップには
大変好感が持てましたよ。 
(出来についても、特徴を捉えた良キットと思います)

本キットと並べるため、ベースとなった(設定の)機体も一緒に組んでみました。

・1/100 SPTドトール(バンダイ)


放映当時の簡易キットですが、出来はイマイチ。
一体化したディテールと設定との相違点が多いですが、このタイプのキットは割り切って
製作しないと完成しないので、「立ちポーズが決まる様」に調整しています。

次回もSMP関連の製作を進める予定。

2022年6月27日月曜日

1/24 ツヴァーク完成

 1/24ツヴァーク、完成しました。
 
・1/24ツヴァーク(WAVE製 WEB通販限定)  

 
WAVE製ガレージキット(カラーレジン仕様)
いつもの通り、素組み製作です。
 
 
ディテールが控えめなので、汚しを強めに行いました。
 

本キット完成で、塗装待ちキットは全て完成しました。 
当面は塗装作業を中断して、積みキット製作を進める予定。
(ここ数日の猛暑で、長時間作業出来ないですしね...)

2022年6月18日土曜日

1/48 イシュキック製作

 以前より放置していたキットを完成させました。
 
・1/48 イシュキック(有井製)
 
 
「超時空世紀オーガス」の敵メカ。
(本編活躍は覚えていないですが、OPに出ていましたね) 
最近発売された「ホビージャパンヴィンテージ」にて作成が載っていたので
放置キットの塗装を進めました。
 
キット自体は有井製アニメロボの最高傑作(多分)
設定には似ていないですが、格好良いアレンジ造形だと思います。
但しパーツ合いが悪すぎるので、完成させるだけでも一苦労でした。
 
・胴体     :上面のヒケ・バリが酷いので、パテで埋めて流用パーツを貼りました。
・足        :パーツが合わないので、合わせ目はモールドとして残しました。    
 
 
塗装はアニメ設定に準拠(したつもり)
本来はメインメカ(オーガスorナイキック)の出来が良いのが理想ですが、
人気イマイチな敵メカの出来が良いのは残念ですね。

あとバリエーションキットのイシュフォーンも持っていますが、
製作するか思案中です(作るの大変ですし...)

2022年6月9日木曜日

1/24 ファッティー(HJ通販品)完成

1/24 ファッティー、完成しました。
 
・ 1/24ファッティー(プラギルド製 ホビージャパン通販限定品)
 
 
ホビージャパン誌上通販のガレージキットです。
出来は良いので、素組み製作です。
 

塗装は(前回作成した)1/60と同じです。
(1/60は本キットのサンプル塗装用として作成しています)
 

20年前に作成した「MAX製ソフビキット」と並べて。
(TV版設定に近いファッティーと比べて、ボリューム等アレンジが凄いですね)
ファッティーは好きなATなので、完成出来て満足です。
 
次回は(最近ムックが出た)作りかけキットを完成させる予定です。

2022年5月31日火曜日

1/24  スコープドッグ パラシュートザック装備 完成

1/24 マーシィドッグと一緒に製作していた、スコープドッグを
塗装しました。
 
・1/24 スコープドッグ パラシュートザック装備(タカラSAK)
 

タカラの1/24スコープドッグ(2ザック装備)より、パラシュートザック装備を
チョイスして製作。


改造内容は以下の通り。
・頭           WAVE改造パーツ(レジン限定キットに付属)を使用。
                 (ちょっと頭が小さい気がしますが、コレもアリかな)
・胴体        定番工作の「2mm幅ツメ」
・腰         腰アーマーのツールBOXを自作。
・足         定番工作の「足首幅ツメ」
・その他     一部ディテールを追加。


素組みのスコープドッグと並べて。
(頭が小さいので、胴体幅ツメでバランス取れてますね)
 
次回も(多分)ボトムズネタになりそうです。

2022年5月20日金曜日

1/24 スタンディングトータス製作(完成)

 スタンティングトータス、完成しました。
(長期休暇中、前回のスナッピングタートルと一緒に塗装していました)
 
・1/24 スタンティングトータス(WAVE+タカラ)
 

キット自体はPF版なので、TV仕様に近づけるため修正しています。
 
 
・腕               タカラSAK「スナッピングタートル」より流用。
                     アームパンチのモールドは埋めています。
・腰アーマー   側面は元キット(タカラSAK)より流用。
・武装            同社ターボカスタムよりソリッドシューターを流用。    
・細部            各部リベットを打ち直し。
 

スナッピングタートルと並べて。
(バリエーションキットですが、印象が大分変わりますね)
他にも塗装待ちのキットがあるので、製作を進めたいですね。

2022年5月19日木曜日

1/24 スナッピングタートル製作(完成)

(長期休暇中に)以前より放置していた模型を塗装しました。
 
 ・1/24 スナッピングタートル(タカラSAK)
 

2000年代にタカラトミーより再販された、タカラSAK版を製作。
(サフ吹きのまま、10年以上放置していました...)
あとWAVEより発売された「スナッピングタートル改造パーツ」は
未使用となります。
(手首はWAVEのスコープドッグ改造パーツより流用)
 

各関節は後ハメ加工しています。
 
 
(1/24スコープドックと比較されて)アレンジが足りないと言われていますが
キット自体の完成度は十分に良作ですね。

2022年4月26日火曜日

1/24 マーシィドッグ製作 完成

製作中だった「1/24マーシイドッグ」完成しました。
 
・1/24 マーシィドッグ(タカラSAK)
  
 
定番のタカラSAK+WAVE改造パーツ使用。
あと胴体を2mm詰めています。
 
 
背面パイプはメッシュホースに変更。
 

 
塗装仕上げにウェザリングカラーでフィルタリングを行いました。
クメン編には欠かせないATなので、先ずは完成出来て良かったです。
 
引き続き、放置中の「1/24 ATキット」を完成させる予定です。