2017年8月26日土曜日

1/72 ブリザードガンナー(タカラSAK) 完成

1/72 ブリザードガンナー(タカラSAK版)、完成しました。



プロポーションは修正していませんが、元キットのままでは設定画の「低く伏せた姿」が
出来ないので、脚関節の構成を変更しています。

・付け根蛇腹部の取り付け角度変更
・足首を市販ボールジョイントに変更



左右のスモークディスチャージャーは(形状が変だったので)作り直し。


正面ライトはHアイズに置き換えました。

塗装は設定に近い色をMrカラーからチョイス。
エナメルですみ入れ後、ウェザリングツール(スノー)で汚しました。


MAXダグラムとの比較。
(当時定価は「ダグラムに+100円」でしたが、かなり大きいキットで満足度が高かったです
 >ブリザードガンナー)
今度マックスファクトリーからリニューアル版が発売されますが、タカラSAKとの
作り比べをしたいですね。

次回のCBアーマーネタは(1/72コンプリートも見えて来たので)、未製作のCBアーマーを
作る予定です。

2017年8月16日水曜日

1/72 ブリザードガンナー(タカラSAK) 製作(その1)

1/72 ブリザードガンナーを製作中です。

(タカラSAK版はプレ値キットですが複数持っているので、今回在庫減らしも兼ねて
製作しています)



プロポーションは後期キットだけあって、素晴らしい出来です。
(追加されたディテールもセンスが良く、同社ガンナーシリーズの中では別格の出来です)

今回は(作りやすさを考慮して)足を取り外し可能にし、足の付け根をポリパーツ化
しています。

これは現在製作中のブツと一緒に製作を進めます。

2017年8月15日火曜日

1/24 スコープドッグターボカスタム(グレゴルー機 野望Ver)完成

製作中の「1/24 スコープドッグターボカスタム(グレゴルー機 野望Ver)」が完成しました。



使用キットは以下になります。


・本体: WAVE 1/24ターボカスタム価格改定版(限定「グレゴルー機 野望Ver」)
・足  : WAVE PF版ターボカスタム改造パーツ
・細部: WAVE 1/24ターボカスタムHG版
・増加装甲: 同スケールラジコン戦車の可動履帯 
・細部をプラ板+六角リベットでディテールUP

塗装は先行で完成させたリーマン機と同色(右肩もツヤあり赤色)
ただしウエザリングは派手に行いました。


リーマン機と並べて。
ベースキットは30年以上前のタカラSAKですが、最近のGKと見劣りしない出来ですね。

次回の1/24ボトムズネタは(製作中の)スラッシュドッグと、昔WFで購入した「アマチュアGK」を
製作する予定です。

2017年8月6日日曜日

1/72 Xネブラ ブロックヘッド(MAX版)作りました


1/72 Xネブラ ブロックヘッド(MAX版)を購入したので、組んでみました。
 
(T10Bのカラバリなので、直ぐ発売される物と思っていましたが、結構待たされましたねえ)



キットの完成度は高いので、ほぼ無改造です。
(修正箇所は前回と同じ(マグランチャーのグリップと背中取り付け部品の穴埋めのみ))


塗装は(いつもと同じく)ダグラムカラーを筆塗り。


ノーマル(T10B)と並べて。
カラバリ両方揃うと、満足度も高いですねえ。


タカラの名作TOY「デュアルモデル ブロックヘッド」と並べて。
(本放送時のTOYですが"内部再現+透明装甲付き"と、豪華な逸品です)
この2ショットが撮影したくて、今回HPの上げた様なものですw。

次回のCBアーマーは、まさかの「マッケレル」と「パジャマソルティック」なので
2脚CBアーマー制覇もありえるかも>MAX版

2017年8月4日金曜日

1/72 ブッシュマン(MAX版)完成

1/72 ブッシュマン(MAX版)完成しました。




キットは無改造製作です。
(ただし腕パーツ等、抜きの関係で面がヨレている部分は出来る限り修正しています)


塗装は指定色のダグラムカラー筆塗り、軽くウエザリングを行いました。

タカラSAKは少々キツイ出来だったので、今回のMAX版は有難いですね。