2009年10月14日水曜日

HP更新


久々にHPを更新しました。
http://www.geocities.jp/plamodex/index.html

2009年9月26日土曜日

1/100ブロックヘッド

WFで購入したガレージキットを製作しました。

・1/100ブロックヘッド(ディーラー名:TR-project4)
 太陽の牙ダグラムに登場した、敵メカです。


本メカのキットは当時タカラから発売されていましたが、現在入手困難で
設定と似てないので、今回のガレージキットは嬉しいです。
機体の色は2種類あるのですが(赤と写真の色)、今回は改良版カラーで
仕上げました。

ダグラムのキットは最近プレ値が付いているので、タカラトミーさんには
再販を希望したいですね。

1/24スタンディングトータス(ペールゼン版)

WAVEより発売しました1/24スタンディングトータスを作りました。


キット自体はタカラ1/24スナッピングタートル+WAVEアップデート+新規パーツ
(腕と下足)構成で、当時発売しなかっただけに嬉しい商品です。
(TV本編では1話しか出ていないしね>陸亀)

前回作った1/24タコと2ショット撮影。
ボトムズ物は何体作っても飽きないですね。

2009年8月11日火曜日

1/24スコープドッグ(ペールゼンVer) 

WAVEより発売された1/24スコープドッグ(ペールゼンVer)を作りました。
 


発売時期がB社1/20とバッティング(しかもB社の方が安い)した為か、巷の評価が低い
WAVE版ですが、タカラ1/24を欠点を修正した追加パーツで完成度は中々です。
(今回はズームアイを修正した以外、素組み製作です)
関節のポリパーツの保持力も(ポリ強度調整により)緩くない点もGOODです。

塗装は「冷獄」で登場した冬季迷彩Ver。
(塗装指示はアクティックギアを参考に塗りましたが、迷彩パターンが全然違う...)

今度同社から1/24トータスも出ますし、これも冬季迷彩Verにしようかな?

2009年6月20日土曜日

逆転検事

逆転検事をクリアしたので、感想でも。


前作の「逆転裁判4」が新シリーズ開始と言う事で色々と不安視されていたのですが
結果としては残念な内容だったので、(カプコン側も人気回復の為だか知りませんが)
新作は前作キャラのスピンオフ企画になったみたいですね。
(~4は影が薄い主人公オドロキ君、落ちぶれたナルホド君、無理がある「みぬく」コマンド
おバカなラスボスと突っ込み所満載でしたねえ...2chの兄貴ネタスレは笑えましたが)

今回は前作ファン向けの作品らしく、逆転1~3が好きだった自分としてはとても楽しめましたよ。
(第一にキャラも立ってるし、移動画面もやり易い。また「ロジック」推理も面白かった)
ただ法廷シーンが無いので、爽快感については若干不足してるかな。

個人的には(複線張ったまま放置された)4が不憫なので、続編の5がプレイしたいのですね。
(ただ人気を考えると、4が黒歴史化しても不思議では無いですけど)

2009年5月30日土曜日

HP更新

久々(半年ぶり)にHP更新しました。

http://www.geocities.jp/plamodex/index.html

2009年5月25日月曜日

1/100ウォーカマシン

バンダイの名キットより、1/100ウォーカマシン「トラッド11」と「クラブタイプ」です。(当時のキットでも)郡を抜いていたシリーズのトップクラスだけあって
そのまま組んでも満足出来る完成度です。
(安い・作りやすい・出来が良いの、3拍子揃っています)

ザブングルとバイファムシリーズは(今でも)バンダイ模型の最高峰と思います。

2009年5月23日土曜日

ハイパードルバック

アオシマ(旧グンゼ産業製)のハイパードルバックより
パラディンを完成させました。



TVには登場していない、模型オリジナルのパワードアーマーですが
造形自体はカッチリした出来です。
(MSVの影響からか、この頃の模型は面白い商品が多かったですね)
ただ素組みでは足が内股気味になるので(全てのPA共通)ハノ字固定は必須ですね。

最近は(不景気なのか)往年のキット再販が減少気味ですが、アオシマは相変わらず
積極的に展開してるのは良いですね(ドルバックやテクノポリスなど)
どうせ新作はガンプラ系しか無いから(しかもファースト系のリニューアル品ばかり)、
わざわざ買うほどでも無いですしw

2009年5月2日土曜日

龍が如く3

PS3の龍が如く3をクリアしたので、簡単に感想でも。


ストーリー自体は(前作の様な)意外な展開が少ない印象はありますが
やはり面白さは健在でしたね。
(同~見参!が期待ハズレだったので心配していましたが、本家は強いね)
ウリのシームレス戦闘は(画面が止まるので)驚くほどでは無いかな。
あとミニゲームの充実度&完成度は異常です。


写真のカップめんは同ゲームタイアップの「九州一番星 濃厚豚骨ラーメン」
「~2」までは味がイマイチなラーメン屋でしたが、店主が変わって立派な店に
なったみたいですねw

2009年4月26日日曜日

1/72ダグラム

WAVEが15年前に出していたダグラムを製作しました。


モールドのアレンジがCBアーマーらしくないので、全て埋めています。
間接は全て固定に変更(元キットは球体間接剥き出しなので)

このキット(売れなかったのか)完成品をほとんど見かけないので、貴重な完成品画像になるかもw

2009年4月5日日曜日

ファルケ

Ma.Kよりハセガワ製ファルケを製作しました。


Ma.Kは日東再販と新規追加パーツの製品ばかり(WAVEのリファインAFSもありますが)だったので、
完全新作のファルケを販売したハセガワもやりますね。
(次回作はルナダイバーらしいですが、シュトラール系も出して欲しいですね)

2009年3月31日火曜日

SRビデオゲームロボティクス

シューティングヒストリカの新シリーズが発表されました。
(4/1ネタと思っていましたが...マジですか)


ブロディア(サイバーボッツ)
レイノス(重装機兵レイノス)
ヴァルケン(重装機兵ヴァルケン)
王牙(ウルフファング 空牙2001)
ブラスト・ランナー(ボーダーブレイク)

...文句なしの神ラインナップです(最後のゲーム以外は全て持っています)

ゲーム系やMa.K、一時期のボトムズラッシュ(これは終息気味ですが)と
マイナー路線好きには嬉しいです。

2009年3月4日水曜日

最近の模型誌など

更新するネタも(密かに薦めていますが)無く、ブログも放置気味なので
以前より気になっていた模型誌についてコメントでも。

・MG誌
 唯一購読している模型誌(主にMa.K情報の為ですが)
 ジャンルが偏っていないので、雑食モデラーには楽しめる内容は良し。
 (特集自体は当たり外れが激しいですけど...)
 来月から誌面構成が変わるみたい(連載終了のコラムが多い)ですが、
 どこぞのメーカーの犬雑誌にならなければ良いのですが。

・HJ誌
 古本100円で買う雑誌w(ザブングル記事以外、読む所が無い...)
 流石に作例は上手いけどガンプラはもう飽きてますし、肝心のボトムズ記事も面白くない。
 (「オレ専用タコ」ばかりのコマンドなんちゃらって、はっきり言って受けてないよねw)
 とりあえず読んでいると頭が痛くなる、ガンプラ万歳記事は止めてくれ。

・電撃ホビー誌
 ここ最近落ち目になった印象が強い雑誌。
 (自社コンテンツで面白い誌面になると創刊時には期待していたのですが...
  まさか只のガンプラ誌になるとは)
 唯一、誌上通販でガレージキットを販売する点は評価出来るかな。

今はガンダム00がやっているのでまだマシですが、終わった後はどのコンテンツで
盛り上げていくんでしょうね...模型誌の将来が心配です。
(模型誌が無くてもネットがあれば困らない気もしますがw)

2009年1月28日水曜日

トイザラス投げ売り

トイザラスでボトムズ商品の半額セールをやっていたので、メタルスペックを
3個購入しました。
(安売りにしないと売れないメタスペですが、¥1,500円はやりすぎでしょう)


バンダイからの新商品アナウンスが無く、終了ムードが漂いつつあるボトムズ商戦ですが
本来のボトムズ人気を考えれば、今までの新製品ラッシュが異常なんですよね。
(90年代はタカラSAK再販とガレージキットしか無かったからね)

当分新製品が出なくても、この1/20ボトムズとタカトミのアクティックギア、やまとタコで
ある程度は楽しめるよなあ~と思うのは私だけ?
(新製品がガンプラの様に発売されても、製作ペースが間に合わないですしね)
今後はマイペースに新製品を出すWAVEに期待ですかね。
(陸亀、無論買わせて頂きますよ)