2025年3月31日月曜日

動画公開(1/24ウド編 登場AT)

 ウド編に登場したATについて、まとめて動画にしました。


2025年3月30日日曜日

1/72ダンバイン(旧キット)完成

暖かくなってきたので(久々の塗装リハビリを兼ねて)完成させました。
 
・1/72マーベル用ダンバイン(旧キット)バンダイ
 

製作中の「1/35ガレージキット」塗装テストとして、お手付き品を製作。
色々問題があるキットですが、修正は必要最小限に留めました。
(本気で製作するなら、HGダンバイン製作した方が楽ですし)
 
・頭:額エンブレム自作、口に丸パーツを貼り付け。
・胴体:上半身を分割後に幅ツメ。
・腕:関節部をエポパテを詰めた以外、そのまま。
・足:工作は腕と同様。
・その他:手足の取り付け位置を微調整。
 
 
塗装はガイアノーツ「ダンバインカラー」使用。
台座は100均のフィギュアベースにて固定しました。
 

顔は「修正版」なので、結構イケメンですね(旧HGより格好良いと思います)
足は何故か「修正前部品」でしたが、「マーベル版」は無変更らしい。
(ホビージャパンビンテージ誌、参照) 

放映当時は(悪評の性で)作らなかったキットですが、修正工作すれば
化けるキットですね。

2025年3月23日日曜日

1/144 ウォーカーマシン製作(プロメウスタイプ・ガラバゴスタイプ)その1

前回に引き続き、1/144WMを組んでみました。
 
・1/144 プロメウスタイプ(バンダイ)
・1/144 ガラバゴスタイプ(バンダイ)
 
 
プロメウスタイプについては、頭部が胴体と1パーツ成型で
大雑把な出来なので、キットパーツをゲージとして作り直しています。
ガラバゴスタイプについては(問題だらけだった1/100と比較して)
パランスが良いので、無改造で製作出来そう。 

2025年3月14日金曜日

1/144 ウォーカーマシン製作(ダッガータイプ・ガバメントタイプ)その1

1/144 HGブラッカリィ発売との事で、手持ちの1/144ウォーカーマシンキットを
組んでみました。
 
・1/144 ダッガータイプ(バンダイ)
・1/144 ガバメントタイプ(バンダイ)
 

(キットを並べるのが前提のため)気になる個所以外は、基本素組みです。
パーツ形状は思ったより悪くないですが、そのまま組むと直立ポーズとなり
格好悪いので、ハノ字立ち出来るよう調整しています。
 
他の1/144ウォーカーマシンも製作を進めたいですね。
(次回製作予定の「WM足首」が写っていますが...)

2025年2月3日月曜日

動画公開(バーグラリードッグ バリエーション)

 昨年製作した「バーグラリードッグ2種」動画、作成しました。
 

スコタコ系動画はコレで一旦終了します。
他のドッグ系AT(マーシィ・ブルーティッシュドッグ)は別動画に
まとめる予定です。

2025年1月31日金曜日

1/144アッガイ(旧キット)

前回に引き続き「気分転換 その2」として
懐かしキットを弄ってみました。
 
・1/144アッガイ(旧キット)
 

中古屋で以前購入した旧キット。
このキットについては、HJ誌「HOW TO BUILD GUNDAM 2」作例の
印象が強すぎますね。
(当時もチャレンジしましたが、出来ませんでした...)
今回は固定ポーズ前提で、上記作例を参考に「がに股」になる様
組んでみました。
(作り直すだけで大化けするキットですね>アッガイ)

コレについては気が向いたら塗装する予定。
(ガンプラより優先して製作するキットも多いですしね)

2025年1月24日金曜日

1/72ダンバイン(旧キット)

1/35ダンバインの製作が中々進まないので
気分転換で作ってみました。
 
・1/72ダンバイン(旧キット:マーベル用)
 
 
中古ショップのお手付き品(放送当時品)を格安にて購入。
(前の所有者が「固定ポーズにて製作?」を考えていたみたいで
 関節無し状態で接着されていました)

1/72ダンバインは、2度もリニューアルされているので
今回はキットの気になる個所のみ修正しています。
(関節位置変更と上半身幅ツメ位)
これは塗装リハビリ用に完成させるつもりです。

2025年1月16日木曜日

1/48スコープドッグ&マーシィドッグ動画(タカラSAKキット)

 タカラトミーより「トイライズATコレクション」発売との事で
「元祖1/48」のキット動画を作成しました。