2021年8月10日火曜日

1/72 インステッド&グランドサーチ

ダグラムの車両系キットを製作しました。

1/72 インステッド(タカラSAK)


当時品を製作。
改修箇所は以下になります。

・砲塔        :側部バルカン部?を開口、ミサイルポッド取付基部作成。
・車体        :タイヤをアオシマ「1/72陸上自衛隊 機動戦闘車」より流用。
                 (ディテールUPパーツとしても一部流用)
・フィギュア:MAX製クラブガンナーから流用。               
 
デカールは専用ニスでコーティングして使用していますが、
ノリの劣化で貼り付け失敗しています(シルバリングが酷い...)

付属のミサイルランチャーも製作しました。

90年再販時に製作した、前回製作品と比較。
(全体を鋳造処理&ドライブラシで仕上げていますね>前回製作品)
キット自体は良作なので、現代風に手が加えるといいかも。 

あと(サフ状態で放置していた)グランドサーチも一緒に塗装しました。

1/72 グランドサーチ(タカラSAK)


元キットは(90年再販で悪名高き)ダグラムリミテッドの付属品。
メッキキットなのでメッキを剥がした後、1/72アメリカ兵を乗せています。
 
親子キット?の1/48と比べると、ディテールがアッサリ気味なので
今度MAXより発売される「太陽の牙セット」を購入した方が良いと思います。


ダグラム車両系を並べました。
ロボットアニメのキットとは思えない充実度ですねw

2021年8月3日火曜日

1/100 ガンダム(旧キット)

 前回に引き続き、ガンプラ完成品です。
 
 1/100 ガンダム(旧キット)
 
 
 
今更の40年前ガンダム完成品。
(元キットは「クローバー製TOYテイスト」が強いブツですね)
製作の経緯として、自分の歴代完成品に「ガンダムが無い」との指摘があったので
受け狙いで製作を進めていたブツになります。
(ジオン系MSは結構作っていたんですけどね...ザク・グフetc) 

製作内容は以下になります。
 
・頭   :顔面を切り離して整形。
・胴体  :元キットは肩幅が広すぎるので、旧フルアーマーより流用。
・腕   :旧フルアーマーより流用、肩アーマーボリュームUP。
・手   :80'sパワーハンド使用
・足   :足首切り離し、ハノ字立ちで再接着。 


塗装は筆塗り。
仕上げは当時のガンプラバイブル「How To Build GUNDAM」推奨の
全身ドライブラシで仕上げてみました。
デカールは「リアルタイプガンダム」より一部をチョイス。
(インレタ風マーキングは当時感を出すため、狙って貼り付けました)

 
細身ですが、美脚ですね>旧キット
 
40年前の「○○模型店 プラモデルコンテスト」に出てる完成品っぽさが
出せたので、これはこれで良いかと。
(沢山の最新キットが出ている「ガンダム」なので、旧キットを大改造せず
 持ち味を生かした製作の方が生きる気がしますね)