2015年5月16日土曜日

ボークス テスタロッサ届きました

注文していた「ボークス テスタロッサ」が届きました。



正直テスタロッサ自体は好みではない(ゼルベリオス以降のATの立体物はコトブキヤの
ワンコイン以外持っていない)ですが、インジェクションキット化したボークスの心意気に
感動して購入しました。

箱絵は同社「エーデルワイス号」の様な公式イラストみたいになるのかな?と
思っていましたが、スーパーロボット風のイラストに見えるのは少々残念。
(MAXファクトリーのソフビみたいに「幡池イラスト」を期待していたのですが...)
パーツ数も多めなので、空き時間にのんびり組む予定。

このテスタロッサみたいに「メーカー側の熱意」が伝わってくる商品は応援したいですね。
某ターボカスタムの様な「とりあえず出しました」みたいな商品は勘弁。
(同時発売で「ザ・ラストor野望版」武装セットを出すなら分かりますが、不完全な仕様で
出されてもねえ...)

2015年5月15日金曜日

カチューシャ&KV-2

プラッツから(タミヤベースの)プラウダ仕様のKV-2が発売されると言う事で
手持ちのKV-2?を組んでみました。



GSプロジェクト 「カチューシャ&KV」(イベント限定品)

元ネタはキャラクター原案「島田フミカネ」氏の落書き。



カラーレジン仕様なので組むだけでイラストに近い完成度になりますが、
綺麗すぎて面白くないので、戦車本体?にムラを残すように筆塗りして
あえて汚してみました。


あと正面のライトパーツが無かったので、ジャンクパーツを取り付けています。


  
個人的には「ゆるいキャラ」ネタは大好きですね。


以前製作した「1/48MM プラウダ仕様KV-2」と撮影。

「安い・作りやすい・出来がいい」と三拍子揃った名キットですが、
店頭ではあまり見かけないのは残念です>1/48 KV-2

今更~な感もある「プラウダ仕様KV-2」ですが、久々のタミヤKV-2再販なので
購入するつもりです。
(ガルパンブームの時にも何故か再販しなかったですし>1/35 KV-2)

2015年5月3日日曜日

1/35 ストライクドッグ製作(WAVEラビドリードッグ改造) 完成

1/35 ストライクドッグ、完成しました。



ベースは「WAVE製 1/35ラビドリードッグ」
ストライクドッグのパーツは「タカラSAK 1/35ストライクドッグ」より流用。
頭部は「タカラSAK 1/35スコープドック」より流用して大型化。


全体塗装は「ガンダムカラー ブルー」の缶スプレー。
細部はガイアノーツのATカラーを筆塗り。


カメラアイはタカラSAKをベースに小型化。
ソリッドシューターは無改造。
(延長した方がポーズを付けやすかったかも>ソリッドシューター)


脛~足首は(関節ポリパーツ化以外)タカラSAKそのままです。

 
タカラSAKの売りである「内部メカ再現」も残しました。
(取付はネオジム磁石を使用)


タカラSAKと並べて。
プロポーションの解釈の違いはありますが、放映当時のキットとしては
良く出来ています>SAKストタコ


ベースキット(WAVEラビタコ)と並べて。
(ラビタコの完成度が高いからこそ出来る、バリエーションですね)
WAVEからのアナウンスが無い状況ですが、1/35ボトムズシリーズは継続して
欲しいですね。