2014年12月30日火曜日

1/72 コーチマSpl(MAX版)仮組み

1/72 コーチマSpl(MAX版)を購入したので仮組みしました。


キット自体は同社「1/72ラウンドフェイサー」の武装違いなのですが、
「ラウンドフェイサー+追加武装+改良肩パーツ」の構成で、お値段据え置き
なのはお得感あります。
(背中のミサイルポッドもターボザック取り付けなので、ラウンドフェイサーより
違和感無いかな)
ただ問題だった7連ミサイルはそのままな点は残念。
今回はプロポーションをいじらず、9連ミサイルに変更して素直に組む予定。
(24部隊セットで購入したので、予備が3体ありますしねw)

今年はMAXダグラムの新作ラッシュとWAVEのラビドリー、ボークスのエーデルワイス号と
新製品で楽しませて頂いた一年でした。
(完成品はバイファムとレイズナーマーク2も良かったですね)
来年も 80年代メカの新作で楽しませて貰いたいですね。

2014年12月21日日曜日

1/35 ストライクドッグ製作(WAVEラビドリードッグ改造)

WAVE製「1/35 ラビドリードッグ」からストライクドッグを作っています。
(WAVEからストライクドッグのアナウンスが無いので、手持ちの1/35ストタコを使って
でっち上げて見ます)


脛~足首、武装とバックパックはタカラSAKより流用。
WAVEのラビドリーは頭が小さめなので、頭部はタカラ1/35スコタコに変更。
カメラアイはタカラSAKを小型化して取り付けました。
(カメラアイはバランス修正する予定)


余ったパーツですが、勿体無いので「SAK風」1/35ラビタコを作る予定。

キット化されていないブツを作っていたら、メーカーから発売アナウンスがあるケースが
よくネタに上がりますが、ストタコも早く発表して欲しいなあ。
(WAVEさんお願いします)

2014年12月7日日曜日

1/72ダグラム(ヤクトタイプ)製作(その1)


モデラーズアットワーク製「ヤクトダグラム改造パーツ」を通販で購入したので
MAXダグラムに組み込んでみました。




MAXダグラムの最大の問題点「キャノピー形状が(SAKと)違う」点はこれで解決。
(写真の様に、タカラSAKのキャノピーもぴったりハマります)
また脛の大型化で「膝を折り曲げないと直立しない」問題も解決するのは良いですね。

この手の改造パーツが、イベント以外で入手出来る点は評価したいですね。
WF等でありがちな「販売ルートを持っているのに、イベント限定販売で煽る」
大手ディーラーや企業ブースは見習って欲しいですね。