2013年6月29日土曜日

1/35 ポルシェティーガー製作(砲塔部分)

(製作中のマウスと一緒に)1/35 ポルシェティーガーも製作中です。
レオポン仕様に近づけるため、MG誌2013年6月号を参考に砲塔を修正してみました。








MG誌はトサカ部分の追加を重点的に説明していますが、さりげなくキューポラ部品や
ゲペックカステンの角度も直してありますねえ。
(ちなみにキューポラ部品は不要部品から組めます)
ドラゴン製品に「ポルシェティーガー試作型」は無いので、実戦仕様で強引にキット化した事は
仕方無い気がしますが、 パーツ指示がいい加減なのは勘弁して欲しいなあ>プラッツ。

2013年6月16日日曜日

1/35 超重戦車マウス(その1)

久々のガルパンネタです。


(ガルパン仕様が近日発売予定の)1/35マウスを製作中です。
在庫で上海ドラゴン版(投げ売り品を購入)を持っていたので、
ガルパンデカールを貼って仕上げる予定です。

ただパーツ精度が甘く、モールドも寂しい出来なので、修正作業に
手間取っています。
完成までにはまだまだ時間がかかりそうだなあ。

2013年6月8日土曜日

ロボット魂 ビランビー

(PCパーツの新調で行った)家電量販店で、ネットで予約瞬殺だった
「ロボット魂 ビランビー」が売っていたので、購入しました。
(30代後半以上がターゲットの商品で、まともに予約出来ない状況は
何とかして欲しいなあ>B社)



出来はかなり良いと思います>ビランビー。
ただ胸~腰回りの関節が上半身の重さに耐えられない点は気になるなあ。
(棒立ちさせると、上半身が反ってしまう...)



(以前何とか入手した)同シリーズ ダンバインと並べました、
ビランビー、(設定通り)大きいなあ。

ドラグナーシリーズもそうですが、B社の完成品は良く出来ています。
担当者の作品に対する意気込みが伝わりますね。
(あとは入手性が良ければいいのですが...プレミアムバンダイ販売の方が
向いているのでは?>ダンバインシリーズ。