2012年7月28日土曜日

1/35 ウォーカーブルドック完成

制作中のタミヤMM「ウォーカーブルドック」を完成させました。



塗装は家に残っていた缶スプレー(幼少自体に購入したタミヤカラー、タミヤの住所が
「小鹿」と書いてあった...)で全体塗装。
細部は手持ちの塗料を適当に調合して筆塗り。





汚しはタミヤウエザリングマーカーとガンダムマーカーで仕上げています。


デカールは「頑張れニッポン」の自衛隊仕様(偶然ですが、五輪ネタと言うことで)
カバーをパテで新造、取手を真鍮線で置き換えただけですが、素性は良いキットだと思います。
(週末モデリングなら最新のキットより、直ぐに完成する「タミヤMM70年代キット」が最適かな)

2012年7月21日土曜日

1/35ヴァルケン完成

PLUMのヴァルケン、完成しました。



塗装は下地色に近い色を数色重ね塗り。
(最近のキットは下地を生かして塗装した方が楽ですね)
アクセントとしてシリンダー部はメッキシルバーで塗装しています。
 

スミ入れはタミヤのスミ入れ塗料を使用。
うすめ液で薄める手間が省けるので、オススメです。


仕上げにタミヤのウエザリングスティックを使用。

キットの出来は問題ありませんが、ポリパーツの保持力が弱めなので
製作時にキツ目にしておいた方が良いですね。


前作レイノスとのツーショット。
(この頃はゲームにドップリはまっていた時期なので、 感動モノです)
次回のロボネタは是非、(メーカー違うけど)コンパイルのスプリガンmark2を希望したいなあ。

2012年7月8日日曜日

1/35ヴァルケン仮組み

1/35ヴァルケンを入手したので、早速仮組みしました。




出来は前作のレイノス同様、よく出来ています。
(各部バランスがレイノスと合わせているので、違和感が無いです、そのためか
数年前に発売されたタカラトミーのカプセルトイとは違った解釈になっているのは
面白いですね)
ただ武器がホールド出来ない点は制作側で工夫が必要ですね。

どちらかと言えばガレージキット向けのアイテムと思いますが、この様な素晴らしい
インジェクションキットで発売されたのは感謝です>PLUM。
(メーカーは違いますが)1/35ガンヘッドも発売されますし、まだまだマイナーネタでも
色々楽しめそうですね。

2012年7月1日日曜日

1/72 ヤクトダグラム製作中(その2)

1/72ダグラム、各部パーツを取り付けました。
(ジョイントはポリパーツに置き換えています)


下半身を太めに修正したので、元キットより重量感は出ているかと。
(CBアーマーは骨太の方が格好良いですしね)
しかしHGUCゲルググ付属の左手、ダグラムに使って下さいと言わんばかりの
パーツですね。

先月末には電撃誌よりダグラム作例集も出ましたし、今が旬のアイテムですね。
(肝心のキットが入手困難なのは、何とかして欲しいですが>タカラトミーさん)