2011年8月26日金曜日

太陽の牙ダグラム プラモデル コレクターズボックス

童友社よりダグラム30周年記念で発売された「太陽の牙ダグラム プラモデル コレクターズボックス」を
購入しました。


元キットは日東製¥200円シリーズの10個セットです。
(今回は復刻版ではNITTO&ダグラムカラー表記まで残してある拘りぶりです)
半数がバリエーションモデルなのは、元シリーズの構成上仕方ないですね。

今回ブリザードガンナーを組んでみましたが、とにかく小さくいので年配者には少々キツイですw
(パーツも細かいので紛失すると見つけられない...今回は後部タンクを紛失したので新造)
可動軸は緩すぎるので固定にしてます。
おまけのインステッドは砲身部を作り直しています。


今回再販してくれた童友社の対応は嬉しいですが、殆どのダグラムファンはSAKの再販を望んでいると
思いますので(今回の再販が売れて)タカラトミーが再販を考えてくれるといいですね。

2011年8月18日木曜日

1/100 WMガバメントタイプ製作中

戦闘メカザブングルより、1/100 WMガバメントタイプを製作してます。



ザブングルシリーズは数年前の再販から(mixiでUPしながら)製作していますが
再販されなかったコレとプロメウスタイプは後回しにしていました。
(1/100オットリッチタイプは製作済み、近日中にリファインしたいと考えていますが)
最近になって中古品を数点ゲットしたので、製作開始の運びとなりました。

ただこのキット、1/144をそのまま大きくした印象が強く(関節構造がほぼ一緒)
ポーズが直立にしか取れないので、関節はガンプラのMGシリーズから拝借してます。
(形状的に可動クリアランスはあるので、関節組み込みは楽ですね)

このキット、噂では透明パーツ金型が見つからない為に再販が流れたらしいので
早く金型を見つけて再販して欲しいですね。
(出来の良いキットが中古市場にしか無いのは勿体無いですしね)