2008年4月29日火曜日

MSVなどMMなど

巷で再販祭りのMSVを購入。



1/144ザクキャノンです。
本命のデザートザクは購入出来ませんでしたが、キャノンならまあいいかな。
(以前にZガンダム版が出ていたので、競争率低かったみたいです)
箱絵は文句無く格好良いです。
(この箱絵の為に購入しても損は無いですね)



タミヤMM特集なので購入>パンツァーグラフ
最近は海外勢に押され気味な1/35MMですが、根強いファンは多いと思うので
頑張ってほしいですね。
(新機軸の1/48も「値段高い・金属シャーシ評判悪い・他社製品が殆ど無いスケール」と
イマイチ盛り上がりに欠けてますから...)

2008年4月27日日曜日

1/24スナッピングタートル



去年、再販された1/24スナッピングタートルです。
(各間接を後ハメ工作しています)
プロポーション自体は設定と別物ですが、コレはコレで格好良いので
今回は無改造で製作しています。
当時のタカラSAK(ダグラム&ボトムズ)は設定と似ていなくても、造形的に魅力がある
キットが多いので好印象です。
(今で言うガンダムMG系の先取りかな)
まあTV画面そのままのキットを出されても、困ってしまいますがねw

2008年4月25日金曜日

ザブコン 2Round

今月のMG誌に参加作品「カラー掲載&あさの氏コメント」がついていました。
(今月はザブ作例無いし、後で載せる位なら最初から掲載すればねえ)

個人的には的確なコメント(改造部分がプラ板の箱組みと分かるのは残念)
だったので、正直以外でした。
(同誌F1特集の様にかなり貶されるとばかり思ってました)
コメント内容がかなり癖があるのは何ですが、HJ&電撃誌の様な
(写真を載せただけの)陳列コンテストにならなかっただけでもまだマシかな。

あとHJ誌のダッガー作例、ポーズがとても可愛かったなあw

2008年4月20日日曜日

ボトムズモデルズ

電撃の別冊を購入。
普段は電撃HOBBY誌は購入していませんが(ガンダムカタログ誌なので、読む所無いし)
1/24亀作例が載っていたので、参考までに。

作例自体はバラつきが激しく(特に塗装)、一部作例については修正もしていない
有様なのでムックとしてのレベルは低いですね。
(MG誌センチネルと比較するのは酷ですが、せめてHJ別冊クラスを求めたいですね)
創刊当時は期待していた電撃誌なだけに、残念。

あと(どうでも良い事ですが)HJ誌のボトムズ作例を(DQN言動で)駄目にしたなんたら軍曹、
電撃に移籍してたんですね。
今度は電撃の雑誌レベルを下げるつもりか?w

2008年4月14日月曜日

モスピーダ(レギオス)

リサイクルショップにて絶版キットを購入しました。


今は無きメーカ、LS製レギオスです(当時価格¥100円)
組み立て済み商品との事で、各¥200円で購入。


ファイターは組み立て済み(未塗装、未接着)なので、問題無いのですが
ソルジャー形態は上写真の様に、筆塗り塗装されていました。
(筆塗り推奨派の自分でも、これはちょっと...)
プロポーションもイマイチなので、色を落とした後に修正したいですね。

2008年4月11日金曜日

1/100 ウォーカーギャリア


R3ギャリアを購入してきました。
ザブングルはリアルタイム世代ですが、1/100ギャリアに関してはあまり語れない
自分です。

思いつく理由を挙げると...
 1:番組が(部活動で)見えなかった。
 2:当時はダグラムの方が好きだった(番組自体は今でも、ダグラム>ザブですが)
 3:スケールモデル風味のキットで好きなシリーズなので、ラインナップはどうでも良かった。
   (当時は1/100クラブとダッガーしか買っていないし)

そんな私も最近はWMキットを作りまくり。
世の中どうなるか分からないもんですねえ。

2008年4月5日土曜日

1/100 ガラバゴスタイプ製作③

一通りの作業が完了。
物足りないディテールは流用パーツを追加してます。

同時製作の1/100カプリコタイプ
こちらは出来が良いので、ストレート組みです。

シューティングゲームヒストリカ2


出来が良かった前作に引き続き、2も発売決定みたいです。
今回のラインナップではR-GLAY1が欲しいなあ~。